動画内に出てくる川は岩戸川と言います
歴史の始まりを感じますね
天岩戸神社
祭神
西本宮 大日孁尊(おおひるめのみこと)=天照大神の別名
東本宮 天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)=天照大神の別名で皇祖神であることを示す名
*大きな社務所があるのは西本宮
また、神職の案内の元に岩戸(禁則地)の見学ができますが、撮影は禁止のようです
天安河原宮
天安河原(あまのやすかわら) – 西本宮から岩戸川を500mほど遡った所にある河原で、日本神話に登場する岩戸隠れの際に八百万の神々が集まって相談した場所であると伝えられている
祭神
思兼神
八百萬神
「願いを込めて小石を積むと願いが叶う」として多数の石積みがみられる
もう一度、古事記を勉強したくなるような場所です
祭神
大日孁尊(おおひるめのみこと)=天照大神の別名

宮崎観光 行程表
宮崎県に行くのですが、目的は久々の一之宮巡り 関東は、制覇したのでいよいよ 移動が大変になってきました まずは、宮崎県から攻めてみましょう 予定は3泊、ぎっちり行動できるのは2日間 と言っても、高千穂のほうまで足を伸ばすわけ...